「冬、部屋が寒い・・・」
「朝日で目が覚めてしまう・・・」
「外から室内の人影が見えてしまうのは嫌・・・」
毎日の生活でこのように悩みはありませんか?
デイリーライフの中で太陽光や熱、寒さ、プライバシーが気になることが多いもの。そんな悩みを解決してくれるおすすめのカーテンが遮光カーテン。
遮光カーテンを生活に取り入れることで、快適な室内空間を整えることができます。
そこで、遮光カーテンの選び方とメリット、そしてデメリットを含めて解説します。失敗の無いカーテン選びをしたいものです。
遮光カーテンの等級の違いと種類
遮光カーテンには等級があり、1級、2級、3級、遮光無しの4種類に分かれています。
「1級 > 2級 > 3級 > 遮光無し」の順番で、太陽光が室内に入りやすくなります。
遮光等級1級
遮光等級1級は遮光カーテンの中で最も太陽光を通さないカーテン。遮光1級の中には遮光率100%のカーテンもあり、超遮光とも呼ばれます。
【1級(超遮光)】遮光率100%
【1級】遮光率99.99%以上
【照度に関する状態表現】人の顔の表情が識別できないレベル
遮光等級2級
遮光等級2級は遮光カーテンの中で2番目に太陽光を通さないカーテン。
【2級】遮光率99.80%以上、99.99%未満
【照度に関する状態表現】人の顔あるいは表情がわかるレベル
遮光等級3級
遮光等級3級は遮光カーテンの中で3番目に太陽光を通さないカーテン。
【3級】:遮光率99.40%以上、99.80%未満
【照度に関する状態表現】人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル
遮光なし
一般的なカーテンはレースカーテンを含めて、遮光カーテンほどの遮光効果はありません。
遮光カーテン選びの注意点
遮光カーテンは1級から3級まで等級分けされているものの、各等級別の生地の色によって遮光性は異なります。
わかりやすく説明しますと、遮光等級が同じ1級の複数枚の遮光カーテンを比較すると、太陽光の透け具合が微妙に異なります。
薄い色の遮光カーテンは太陽光を通しやすく、濃い色の遮光カーテンは太陽光を遮断しやすいと言えます。
そこで、遮光性が高いカーテンが好みでしたら、濃い色の1級遮光カーテンを選びます。そして、カーテンの色を優先させるならば、明るい色の1級遮光カーテンを選ぶといいでしょう。
なお、遮光率1級の超遮光カーテンを選ぶと、朝になっても部屋が暗いため「朝、起きれない・・」なんてことも。ライフスタイルに合わせて慎重にカーテンを選びたいものです。
遮光カーテンのメリット,デメリット
メリット
遮光カーテンは太陽光の可視光線(要は光)と紫外線、赤外線を大幅にカットできます。更に、若干の防音効果もあります。
あと、外出する際、遮光カーテンを閉めておくことで、夏は室温の上昇を抑制できます。そして、冬は部屋の寒さ対策になります。
遮光カーテンの特徴、メリットをまとめてみます。
・太陽光をカット
・紫外線カット
・赤外線カット
・断熱効果
・防音効果
遮光カーテンは普通のカーテンより遮熱、断熱効果が高いため、夏季、エアコンの冷房効率がアップして節電に繋がります。
そして冬季、エアコン暖房や石油ファンヒーター等の暖房器具の暖房効率がアップして光熱費の削減に繋がります。
デメリット
重いカラー
遮光カーテンは機能性を高めた製品のため、色合いや柄を含めたデザイン性においては他のカーテンより劣ります。遮光カーテンはどうしても重く暗い色になります。
そして、遮光カーテンは機能上、太陽光を遮るため部屋が暗くなります。1級の遮光カーテンを閉めると、部屋はかなり暗くなります。これは、当然です。
つまり、遮光カーテンが威力を発揮するのは「夜」ということです。
朝の目覚めに支障が出る可能性
遮光カーテンの中で、遮光等級1級の超遮光カーテンを選ぶと、朝日が出ても部屋はかなり暗いまま。人によっては、目覚めに支障が出ることもあります。
通販で手軽に遮光カーテンを購入できるものの、通販サイトの写真で生地のテクスチャー(素材感)や光の透け具合は分かりにくい難点があります。
最初は店舗で生地の色味や肌ざわり、光の透け具合を確認して選んだ方が安心です。
日中、人がいる部屋で遮光カーテンは不要
日中、人が部屋にいるのに、まさか遮光カーテンを閉めておくわけにはいきません。
夏季、部屋によっては眩しく暑い太陽光が室内に入ってきます。そして冬季、窓ガラス付近は冷気を感じ、その冷気が部屋を冷やしてしまいます。
日中、人が部屋にいる以上、遮光カーテンでこれらの問題を解決することはできません。
この対策として、窓ガラスに「遮熱フィルム」や「遮熱断熱フィルム」、「プライバシー目隠しフィルム」を貼る方法があります。
[窓]+ガラスフィルム
窓ガラスフィルムには「遮熱フィルム」、「遮熱断熱フィルム」、「目隠しフィルム」などがあります。
目的に応じたガラスフィルムを窓ガラスに貼ることで、部屋を暗くすることなく、遮熱や断熱、プライバシー保護が可能になります。
【関連記事1】夏の暑さ対策、遮熱フィルム
【関連記事2】夏の暑さと冬の寒さ対策、遮熱断熱フィルム
【関連記事3】目隠し対策、プライバシー保護フィルム
コメント